Version 2.3.0. Last updated on 17th January 2013.
<rng:element name="damage"> <rng:ref name="att.global.attributes"/> <rng:ref name="att.global.linking.attributes"/> <rng:ref name="att.global.analytic.attributes"/> <rng:ref name="att.global.facs.attributes"/> <rng:ref name="att.global.change.attributes"/> <rng:ref name="att.typed.attributes"/> <rng:ref name="att.damaged.attributes"/> <rng:ref name="att.dimensions.attributes"/> <rng:ref name="att.ranging.attributes"/> <rng:ref name="macro.paraContent"/></rng:element>
element damage { att.global.attributes, att.global.linking.attributes, att.global.analytic.attributes, att.global.facs.attributes, att.global.change.attributes, att.typed.attributes, att.damaged.attributes, att.dimensions.attributes, att.ranging.attributes, macro.paraContent }
文献中のテキストが読み取れないほどの損傷である場合,要素damageは, 要素unclearをとるのが一般的である. 当該損傷部分が連続的ではない場合(例えば,文字列に被さるしみなど), 属性groupにより,関連する複数の要素damageをま とめることができる.また,要素joinを使い,要素 damageや要素unclearをまとめることで,同じような 損傷 がある部分を示すこともできる.
要素damage, gap, del, unclear, suppliedは,このような使用をされる.これらのどの要素が相 応しいかについての詳細は11.3.3.2 Use of the gap, del, damage, unclear, and supplied Elements in Combinationを参照のこと.
現存資料にあるテキストが読み取れないほどの損傷である場合,要素 damageは,要素unclearをとるのが一般的である. 当該損傷部分が連続的ではない場合(例えば,文字列に被さるしみなど), 属性groupにより,関連する複数の要素damageをま とめることができる.また,要素joinを使い,要素 damageや要素unclearをまとめることで,同じような 損傷 がある部分を示すこともできる.